ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
メッセージ欄
2009年9月の日記
一覧で表示する
次のページ
▼
2009/09/24(木)
御簾垣の作業手順
【
竹垣 (御簾垣)
】
加茂市M様邸 お隣との目隠しとして造らせていただきました。
ブロックなどに比べ風通りも良く、庭全体が明るく引き締まりました。
又、途中に鉄砲垣と枝折り戸を設けることにより奥行きがでてきます。
単管パイプを打ち込みその上からφ63の丸竹を被せビズで固定させます。
アルミ柱より強度があり単価も安いので1.3m間隔で柱を立てました。
(普通は 1.8m間隔で柱を立てます)
柱にアルミの胴縁を取り付け、その上に丸竹を重ねていき縦子で抑えます。
後は、銅線と棕櫚縄で結束すれば完成です。作業は、2〜4人で3日掛かりました。
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
次のページ
Information
記事一覧
印刷用の表示
画像アルバム
コンテンツ
会社概要と地図
お問い合わせ
リンク
カレンダー
<<
2009/09
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ビフォーアフター(石庭)
板塀の作業手順
御簾垣の作業手順
庭 ビイフォー、アフター (坪庭)
板石のアプローチ
コニファーの生垣
玄関前に潤いを
子供たちが遊べる庭
花鉢のある庭
枕木による鉢置き台
最近のコメント
お問い合わせ
飯村真理
お問い合わせ
ほっとライン
板塀の作業手順
どら焼man
庭 ビイフォー、アフター (坪庭)
hitosi
ビフォーアフター(石庭)
y/i
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB